突然の別れ

ご訪問ありがとうございます。

 

 

一昨日、当社のドライバーが亡くなりました。

癌でした。

 

 

おばちゃんの私を「ARUちゃん!」と

いつも呼んでくれたドライバーさん。

 

 

「全身がんだから、いつ死んでもおかしくない」

なんて笑いながら話してたな。

 

 

でも元気そうだったので、

こころの準備が出来ていませんでした。

 

 


送迎車のなか

 

故郷の岩手のこと

自動車学校で教官をしていたこと

お孫さんにランドセルを買ったこと

 

 

ルームミラー越しにたくさん話したなぁ。

 

 

初めての利用者さんの家も

地図をみれば迷わず行けて、

方向音痴の私は、

ずいぶんと心強かったなぁ。

 

 

 

「白内障の手術をして、世界が明るく見える!」

少年のように目を輝かせながら話したのが

私とは最後でした。

 

 

 

 


介護業界はやはり死と向き合う機会が多いと思います。

何度経験しても慣れません。

 

 

それでも日々の仕事や生活の中で、

心の整理ができていく訳です。

 

 

心の整理をしていくうえで大切なのは、

最善の介護ができたという想い。

 

 

利用者さんにとって最善の介護は、

最終的には自分の為なのかもしれません。

 

 

 

 


今回の突然の別れで思い出しました。

 

介護の仕事だけじゃない、

私生活でも

その日一日

最善を尽くして過ごそうと決めていたことを。

 

 

伝えたい想いも、

後悔のないように伝えないとですね。

 

 

ありがとうございました

伝えたかったな。

 

 

 


ご冥福を心よりお祈り申し上げます。